フライパンカバーの作り方

はしりゅう
フライパンカバーの作り方 image

余った布やパラコードを利用したお手軽なフライパンカバーの作り方を解説。
縫い目が見えないので素人でも作りやすい。

材料

使用ツール

  • 裁縫セット or ミシン

    -

準備

  • フライパンの【外形+深さの2倍】を合わせた数値よりも大きい布を用意します。
    私は余り物で作成したので厚い生地を使用しましたが、薄めのほうが口を絞りやすいのでオススメです。

  • フライパンの【外形の2倍+20cm】ほどの紐を用意します。
    紐の代わりにパラコードも使用できますし、精密な口の締りを必要としないので火口用に使っている麻紐なんかでも代用できます。

作り方

  • 【カット】布をフライパンの持ち手に被る長さの2倍の長さでカットします。
    底部を縫う必要がありますが、持ち手に被る長さの布2枚でも大丈夫です。この場合は少し長めに余裕を持ちましょう。

  • 【カット】カットした布をフライパンの 【外形+深さの2倍+縫う部分(2cm程度)】の幅でカットします。
    私はズボラなので布を持ち上げてフライパンの縁に合わせた位置よりも少し長いくらいでカットしました。

  • 【布端処理】ズボラ作成なので私は省きましたが、布の両端をほつれ止め用のかがり縫いをします。
    この布端処理をしないと布がほつれて小さくなっていくので必ず行いましょう。

  • 【ひもの通し口作成】カットした布の表面上部1.5cmの所に線を引きます。
    細めの紐を使用する場合はもう少し狭くても良いかも。

  • 【ひもの通し口作成】先程付けた線を軸に山折りにして縁側を縫います。

  • 【端の処理】布を裏面を表になるようにして2つに折り、作成したひもの通し口から下側を縫っていきます。
    写真のようにギリギリを縫わずに余裕を持って縫いましょう。
    ここも完成時に裏面になるので縁の処理をしていませんが、気になる方は端の処理をしましょう。

  • 布を裏返して表面を出します。

  • 紐を通し口に通します。ひも通しを使用したり、糸なんかをうまい具合に使うと通しやすくなります。
    今回太めのパラコードしか余っていなかったので片側出しにしましたが、細い紐の場合は2周させて両端を輪っかにする両側出しでもいいと思います。

  • カバーが開いている状態で紐を余らせてカットしたら、中に入り込まないように端を結びます。
    ブラブラするのが嫌だったので写真ではギリギリでカットしていますが、もう少し余らせていいと思います。

  • 今回手持ちがなかったので使用していませんが、コードストッパーなどを取り付けたら完成です。
    もちろんコードストッパーなしで結んで止めても大丈夫です。

author photo
筆者 : はしりゅう

このサイトの運営者。キャンプ道具は軍物やシンプルな物を好んで使用中。ブッシュクラフトをもっぱら勉強中。

オススメページ

Tips

ソーヤーミニは水道水で洗ってもいい?
薬品が含まれているのでNG ...詳しく見る
アルミクッカーの取っ手がステンレスの理由は?
熱くならないように ...詳しく見る

更新情報

人気ページ

人気料理

OMUSUBI グッズ

オススメ書籍

  • オススメ理由

    木のことについて細かく解説している本。小さいので持ち運びにも便利。

  • オススメ理由

    サバイバルやブッシュクラフトについて写真が多めで解説している本。とっつきやすいので初心者にオススメ。

  • オススメ理由

    ナイフ博士と言っても過言ではない大橋正行さんの著書。ブログも楽しい。

  • オススメ理由

    【洋書】まさに技術書と言わんばかりに写真やイラストを使わずに文字尽くしている本。

  • オススメ理由

    写真が多めでとっつきやすいブッシュクラフトの本。読み物と言うよりも見る物なのでネット検索と変わりなし。

  • オススメ理由

    ナイフを歴史などを踏まえて解説していて、著者の人となりも合わさって読んでて楽しい作品。

  • オススメ理由

    日本のナイフについての解説本。著者の織本篤資さんの人となりも楽しめる。

  • オススメ理由

    【洋書】ブッシュクラフトの第一人者モースコハンスキーによる技術書。

  • オススメ理由

    Bushcraft 101の日本語翻訳本。洋書よりも写真が追加されて読みやすくなっている。

  1. 人気ページ
  2. 人気料理