絞り込み
あ行
-
青ガス
-
赤ガス
い行
-
インナーテント
う行
-
ウォータージャグ
蛇口などの取り出し口が付いた液体を溜めておく物。
スポーツなどでも使われているがキャンプでは主に水を入れておくために使う。
え行
-
LEDランタン
お行
-
オイルランタン
-
熾き火(おきび)
-
オクタタープ
か行
-
ガソリンランタン
-
カーバイドランプ
-
カンテラ
き行
-
キャンドルランタン
く行
-
クッカー
-
軍幕
各国の軍で使用されているテントのこと。基本的には本物の軍用品のテントのことを言うが、軍用のテントを真似て作った物を軍幕と呼んでる人や自称してるメーカーもいる。
耐久性や傾向性に優れているが最低限の作りで快適性はない。関連用語
- テント
関連記事
- ポーランド軍 ポンチョテント
け行
-
ケシュア
フランスのデカトロンというスポーツ用品会社が1997年に作成した独自メーカー。
テントをメインに色々なキャンプやハイキングの道具を作っており、安くて良い物が多い。
メーカー名の由来はアンデス地方のケチュア族から。関連リンク
- デカトロン
-
ケトル
さ行
-
サイト
し行
-
シュラフ
-
白ガス
す行
せ行
-
石油ストーブ
そ行
-
ソロキャンプ
た行
-
焚き火
-
タープ
ち行
-
チャコスタ
-
チャコールスターター
つ行
-
ツェルト
1人分程度の大きさのテントのこと。登山でよく使われる。
ドイツ語でテントの意味のツェルトザックから。関連用語
- テント
て行
-
デカトロン
-
テント
と行
-
トーチ
な行
-
ナイフ
に行
-
NEMO Equipment(ニーモ・イクイップメント)
2002年創業のアメリカのメーカー。
登山やキャンプ用品を作っており、UL一歩手前くらいのコンパクトな物が多い。快適性を失わずになるべく小さくしようとしているアイデアが垣間見える。関連リンク
- NEMO Equipment
ぬ行
-
糠雨(ぬかあめ)
細かく霧のように降る雨。霧雨よりも強いイメージだが霧雨と同義語と思って大丈夫。
ね行
-
寝袋
の行
-
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)
アウトドア用品やアパレルを手掛けるアメリカのメーカー。
お洒落さんがタウンユースに着ているが、冬物の性能は値段に見合った抜群の高価を発揮する。関連リンク
- THE NORTH FACE
は行
-
パーコレーター
循環式コーヒー抽出器具のこと。お湯が沸騰して挽いた豆に浸透してコーヒーを抽出する仕組みになっている。
ちなみにコーヒーを「不味くなるけど手軽に淹れる」ための道具なので味は好みが分かれる。関連用語
- ケトル
-
ハリケーンランタン
-
飯盒
ふ行
-
ブッシュクラフト
自然にある素材でクラフト(物作り)をしながら生活すること。
厳密にはキャンプのような行事・遊びなどではなく生活の一部や知識のこと。でも「サバイバル寄りのキャンプ」や「最低限の道具を持ってるサバイバル」って認識で大丈夫。
スウェーデンなどの北欧由来。関連用語
- サバイバル
-
ファミキャン
-
フュアハンド
-
フライシート
ほ行
-
ポール
-
ホワイトガソリン
ま行
-
薪
-
薪ストーブ
-
マミー型
顔の部分まで覆えるようになっているシュラフのこと。ミイラのマミーが名前の由来。
主に冬に使用される物が多い。関連記事
- ダウン素材のシュラフについて
み行
-
ミニマル
む行
-
村の鍛冶屋
わりと安めのアウトドア用品を出している日本のメーカー。金物制作で有名な燕三条で作成している。
他メーカーの製品を真似た物も多くて該当メーカーから警告等を受けているが、類似品の紹介でメーカー名を「ロゴを模したマーク」で消したり、SNSで公表したりとチンピラ経営。スノーピークから嫌われている。関連リンク
- 村の鍛冶屋
め行
-
メスキット
-
メスティン
海外製の飯盒(米炊きクッカー)のこと。元は軍用の物をコピーしたトランギアのメスティンが初め。
人気が出たので似せたメスティンがたくさん発売されている。関連記事
- Trangia メスティン TR-210
も行
-
モーラナイフ
や行
-
野営
-
野営地
ゆ行
-
UNIFLAME(ユニフレーム)
金物制作で有名な燕三条にある日本のアウトドアメーカー。
ユニフレームという名前は「ユニークな炎(フレーム)を創造する」から来ている。
業務用の厨房用品を製造している「スリースノー」というメーカーを運営する新越ワークスという会社が作成したメーカー。関連リンク
- UNIFLAME
よ行
-
夜露(よつゆ)
夜におりる露のこと。寒い季節に多く見られて、テントの外に置きっぱなしの荷物や薪を濡らしてくる。
関連用語
- 結露
ら行
-
ランタン
り行
-
リュブリカント
潤滑剤のこと。アウトドアではコールマン製の潤滑剤のことを指すことが多い。
関連用語
- コールマン
- ガソリンランタン
- ワンバーナーストーブ
ろ行
-
ロストル
サイトリンク