パラコードの基本スペックと選び方

はしりゅう
パラコードの基本スペックと選び方 image

パラコードの基本スペックや種類からキャンプシーンに適した選び方を解説。

概要

基本的なスペックからキャンプシーンでの使用に適したパラコードの選び方を解説しています。
パラコードはクライミングなどにも使われるので種類が多いですが、オーバースペックにならないように最適なパラコードを見つけましょう。

構造と基本スペック

パラコードは小さいロープを複数本合わせて外皮で覆う「編みロープ」と言われる構造になっており、パラコードだけでなく、アウトドアシーンで使われるロープの大半はこの「編みロープ」の構造をしています。
※天然素材では複数の小ロープを編んで1本にして外皮で覆うパターンもあります。

image photoimage photo

この編みロープは扱いやすくキンク(よれ・よじれ)も起こりにくく、伸び率が高いため衝撃吸収にも優れています。

現在パラコードの種類はシーンに合わせて、素材・芯の本数・太さなど、多くの種類が作られていますが、パラシュートコードとしての一般的なスペックは以下の通りです。

  • 素材:ナイロン製
  • 芯:7芯
  • 太さ:4mm
  • 耐荷重:250kg

芯の数

芯の数は5芯、7芯、9芯辺りがよく見られる本数です。
本数が多ければ強度が増し、少なければ落ちますが、キャンプシーンどれを選んでも感じ取れるほどの違いはありません。

中には火口に使える芯が入ってる物なども売られていますが、実用性は低いので通常のパラコードで問題ありません。
比較したことはありませんが、同じ太さでも9芯は7芯より少し太い場合があるとの声も聞いたことがあります。

太さ

太さは1mm単位で2~9mmが一般的に見られます。
太さにより強度も変わってはきますが、基本的には用途に合わせて選ぶようにしましょう。

キャンプでは3mmか4mmの太さがよく使われています。
基本的に4mm以上の太い物は雨水がパラコードを伝ってハンモックやタープ内に侵入してくる、2mmなどの細い物は結び目が解きにくいなどのデメリットがあります。

素材

基本は強度の強いナイロン製になりますが、現在では色々な素材のものも発売されています。

ポリプロピレン製のパラコードは安価で水に強いが、強度が弱く紫外線に弱い。
ポリエステル製のパラコードはナイロンの特性に似ているが、強度が弱く水に強い特性がある。

説明だけ見るとナイロン製は水に弱いイメージがありますが、キャンプシーンでは特筆するほどのデメリットではありません。

選び方

基本的には上記に記している基本スペックの物で大丈夫ですが、注意点などをまとめておきます。

太さ

ベースは汎用的に使える3mmで、ファミリータイプの大きいテントやタープの場合は4mmでもいいでしょう。
6mm以上は太すぎて使いたいシーンで使えない場面もあるので注意しましょう。

刃物や焚き火などの原因を抜けば、キャンプシーンで普通に使っていてパラコードが切れたと聞くことはまずないので、3mm以上であれば細いから切れるなどの心配はいりません。

素材

キャンプシーンではナイロンで問題ないですが、安い物はこっそりポリプロピレンだったりするのでナイロンであるかの確認だけしておきましょう。

色や模様

ファミリーでの使用やサイトの区切りがない場所では赤などの目立つ色や、反射材入りの光るパラコードを選ぶようにしましょう。
転んで怪我で済めばいいですが、鋭利な石や枝が突き刺さる・焚き火やテントをひっくり返して火事になるなど、よく聞くので注意しましょう。

ブラウンやダークグリーンなどの自然色を選ぶと見栄えが良くなりますが、人が少ない場所や他人の転倒の心配がない場所で使うようにしましょう。

長さ

高価ものでもないので数十メートル単位で買ってもいいですが、好みの変化やテントに合わせてなどの理由で少なく買う場合は、1本2~3メートルと予備にプラス2~3メートルで計算しましょう。

ハンモックで使用する時は4メートルを2本ほど持っておくともしもの時に便利です。

author photo
筆者 : はしりゅう

このサイトの運営者。キャンプ道具は軍物やシンプルな物を好んで使用中。ブッシュクラフトをもっぱら勉強中。

オススメページ

Tips

コットンに似せて作った化学繊維は?
ポリエステル ...詳しく見る
デニムと綿は同じ?
同じ。綾織りした綿をデニムと呼ぶ ...詳しく見る

更新情報

人気ページ

人気料理

OMUSUBI グッズ

オススメ書籍

  • オススメ理由

    ナイフを歴史などを踏まえて解説していて、著者の人となりも合わさって読んでて楽しい作品。

  • オススメ理由

    木のことについて細かく解説している本。小さいので持ち運びにも便利。

  • オススメ理由

    サバイバルやブッシュクラフトについて写真が多めで解説している本。とっつきやすいので初心者にオススメ。

  • オススメ理由

    【洋書】まさに技術書と言わんばかりに写真やイラストを使わずに文字尽くしている本。

  • オススメ理由

    ナイフ博士と言っても過言ではない大橋正行さんの著書。ブログも楽しい。

  • オススメ理由

    Bushcraft 101の日本語翻訳本。洋書よりも写真が追加されて読みやすくなっている。

  • オススメ理由

    写真が多めでとっつきやすいブッシュクラフトの本。読み物と言うよりも見る物なのでネット検索と変わりなし。

  • オススメ理由

    【洋書】ブッシュクラフトの第一人者モースコハンスキーによる技術書。

  • オススメ理由

    日本のナイフについての解説本。著者の織本篤資さんの人となりも楽しめる。

  1. 人気ページ
  2. 人気料理